こんばんは、くめあめこです^^☆
明日は雨のようですがお仕事です!
何か?(笑)
そう、雨の日がお休みなのではなくて、休みの日に雨が降るんです!
会社の先輩たちはみんな、あれ?今日雨だから休みだと思ったーとか雨が降ってるとちゃんと仕事してー(笑)っておっしゃいますw
・・・愛されてる私( ´艸`)♡
さてさて、みなさん今年2018年。天体観測の当たり年だって知ってましたか??
すでに星空ウォッチングが楽しみな私です。
なぜ当たり年かと言いますと、今年は1年の中で皆既月食が2度あり、火星大接近や流星群など月明かりの影響も少なく天体観測には打ってつけの好条件で観測できちゃうんです!!今から晴れを祈るわけですが( ´艸`)
まず新月の日は月の光の影響を受けないので星が見やすいですよね。それが5/15、6/14、7/13、8/11。またその前後5日くらいも良いです。
そしてニュースでもよく取り上げられる『皆既月食』。太陽🌞地球🌏月🌕が一直線に並び地球の影に月が隠れる現象。月が赤銅(しゃくどう)色に見える日。それが7/28(土)AM4:30~明け方頃だそうです。
また火星大接近!地球と火星が公転軌道の影響で近づき、火星が通常より明るく見えるのですが、これは約15~17年に一度の現象で今年最も接近するのが7/31(火)だそうです。東の空から西へ移動。こちらもチェックですね~
あと
星好きさん🔭&カップル💑にはたまらない
『🌠ペルセウス座流星群』
観測に適した日は8/12(日)、13(月)。21時頃から流星が出現し始め、夜中~夜明けまで観測できるようです・・・。以前天体観測をしに行って空ばっか見て次の日首が痛くてたまりませんでした・・・( ̄▽ ̄)みなさんも首を大事にして観測しましょう・・・笑
寝っ転がって見れるといいんだけどね。
『🌠ふたご座流星群』
観測に適した日は12/13(木)、14(金)、15(土)。20時頃から流星が出現し始め、夜明け前まで観測できるようです・・・。青森はちょっとそろそろ雪がチラつくかしら~って感じの時期ですが、是非見に行きたいです。冬って空気が冷え切って澄んでいて星がより綺麗に見えますよね☆☆☆彡
街灯などがない広い公園、山、漁港など。明りに邪魔されない場所で天体観測に行きましょー♪
天体観測にはこちらのアプリもおすすめ☆
星のお勉強足りなくっても ほうほう と賢くなった気になれます。
このアプリにハマって夜寝る前にアプリを開いたら私の住んでるお部屋の真上におおぐま座がいましたwリアル熊に近い画像で面白かったです。
実際に使ってみて驚きの星撮りアプリもオススメです👇
青森だと原別・久栗坂の漁港か合子沢記念公園、茅野茶屋あたりが良いのかなって思います。でも夜の山は走り屋さん🚗~~~💨がいるから注意していきましょうね。
こぼれ落ちそうなくらい星がすごかったのは名川チェリリン村(キャンプ場)かな。遠いけど。キャンプしながら天体観測できたら最高ですね^^