知らないことが~
おいでおいでしてる~ぅ
でかけよぉ~( ^ω^)
・・・んんんん
んん・ん~♬
まじで最近知らないことが
おいでおいでしていると感じる、
くめあめこです。
みなさんご存知でしょうか、この歌。
『たんけんぼくのまち』
そう、チョーさんが探検して地図を描く?番組。
歌詞が思い出せず気になり検索してみると・・・
チョーさんが『いないいないばあっ!』の
ワンワンの中の人だって👀!?
姉と姉の子供たちと見てて
真夏に着ぐるみ着てアスレチックにのぼって
息切れ起こしてるワンワン、すごいなぁ・・・って
見てたんだよ・・・
今も現役で子供たちに夢を与えるお仕事
してたんですね!すばらしい。
さてさてわたしの
たんけん滝めぐりはと言いますと、
素敵なご提案がありました。
岩手・秋田方面です。
スペシャルすぎて震える。
曽利の滝は春に向かう道路が開通してなくて
断念してた滝。
その中でも幻の滝『智恵の滝』!
まさか行けると思っていなかった。
そして間違いなく今回の最難関コースありの滝。
凄すぎていまだに余韻があるので
先にご紹介いたしますw
みよ。幻の滝・賢者の滝と呼ばれる
『智恵の滝』
圧巻の一言。
さ、参りましょう。
まずは国道282号線入り口に
看板がありますGoogle マップ
道なりに進むと分岐点。
山火事用心の赤旗と滝は右→の看板。
迷わず進みます。ここから未舗装道路。
トトロを探せで進みましたが見当たらず、
でもくまのプーさんを発見。間違いない。
道なりに進むと丸太を積んだトラックとすれ違う、
そしてまた滝看板。
途中『比山の滝3km』と書かれた
新しめの看板も見かけたけどメインの滝へGOGO
まだ進めそうですが道悪いから
車を手前で停めてここから歩きます。
途中おさぼり中の看板発見。
大事なところが書いてないw
そして兄川父ちゃんクラブが気になる・・・
車での侵入は頑張ってもここまででしょう
てところに新たな看板。
よし滝まで800m♬
でも山道の800mは油断できない。
情報では徒歩30~40分とかかれていた。
緩やかな斜面で歩きやすい道がつづくけど
途中3ケ所ほど木が通せんぼ。
跨ぐかくぐるかなんてことはない。
クマ鈴鳴らして歩く。
途中、滝第一・第二展望台と書かれた看板もありましたが
興味がないのでスルー!
そして小休憩を挟みながら、
ついに降り口の看板へ到着。
こっからですよ・・・急に斜面。
極端に難易度あがるー
こえー( ゚д゚)
ここで1怯みカウント。足元すべりそ
ロープと重心を山側へ置きながら降りる。
よく見ると地面に鉄杭が埋まってたので
それを利用すると滑り止めになるよ。
にしても地面は滑る。
雨の日の後とかは絶対やめましょう。
ロープとか階段はしごとか・・・
感謝しかないよ。
もうどのへんだかわからないけど
絶句した箇所もあったな
( ゚д゚)
怯みまくりの2カウント。
なんだかんだでコツをつかみはじめる。
ロープも握るところはしっかり握り、
地面の滑りも利用しながら降ります。
T兄さんここらでスライディング決めてましたネ。
それでも大事な📷は死守、
てか三脚持ちながら片手で降りるって。
わたしの写メはもうブレブレで
この道中の写真がなかなかUPされてないのは
撮ってる暇(余裕)がないからかもね。
そしてついに降りたつ。
おー無放置荒れた大自然✨
そして奥に滝がみえる!!!!
この積み重なった倒木のかっこよさ
モットチカヅキタイ・・・
来ちゃったよー( ;∀;)♡
すんごい水量♡
岩・緑・水量・落差 Great!!
(T兄さん提供写真)
滝の前で無心。
いや夢心かもなぁ
すごい空間にいた。
時間を忘れただただ眺める。
改めて滝の魅力を感じた。
帰りのことすっかり忘れていたけど
帰りの道はなんてことなかったです。
降りがとにかくコワかった。
いやよく頑張ったよ。
この前に曽利の滝見て八幡平歩いてますからね!w
今にも倒れそうな大木もありました。
訪れる方は安全第一で行きましょう!!
曽利の滝とドラゴンアイも
お楽しみにー( ´艸`)ZZZ